趣味ブログの始め方

未分類

「趣味ブログを始める気になったけど、何からすればいいの?」

というお悩みにお答えします。

ビカクシダイアリーへようこそ。

今回の記事では、私がブログ開設の時にやったことをもとにして、全体の流れを説明します。

ブログを始めるときに最初に決める事

ブログを始めるときには、次のことを最初に決める必要があります。

  • 無料ブログか独自ドメインのWordPressか
  • 特化型ブログか雑記型ブログかトレンド型ブログか
  • 「サーバー」と「ドメイン」を自分で用意する
  • テーマ導入でブログの「デザイン」を決める

企業が提供している無料ブログか独自ドメインのWordPressか

将来的にブログで収益を目指したいという気持ちがあれば、WordPressで開設しておくべきです。無料ブログは開設の手間はいりませんが、オリジナリティは独自ドメインのブログに比べると乏しいです。自分だけの趣味の世界を展開したかったら、やはりWordPressで開設しましょう。

ある程度の記事数になってから、ブログをお引越しするのはとても大変ですから、初めのハードルだけさっと乗り越えて、あとはサクサクとWordPressを使ってブログを書きましょう。

WordPressは、記事の構成も、画像の取り込みも広告の貼り付けも簡単にできるようになってますから、何も心配いりません。

特化型ブログか雑記型ブログかトレンド型ブログか

趣味ブログを運営するなら、基本的には特化型ブログですが、主テーマの趣味と、その周辺の雑学や、日々の感想などを取り入れて

「趣味+雑記+日記」ブログとしてはいかがでしょうか?

「サーバー」と「ドメイン」を自分で用意する

  • WordPressでブログを始めるためには「サーバー」と「ドメイン」を自分で用意する必要があります。

代表的なのが「ConoHa WING」と「エックスサーバー」です。

当ブログは、「ConoHa WING」を使っています。

「ConoHa WING」

国内のレンタルサーバーで最速といわれています。

インターネット会社大手の「GMO」が運営しているので、安心です。

「エックスサーバー」

「エックスサーバー」は長い歴史があり、利用者も多いので、検索した時の記事が豊富です。

サーバーを決めたら次は「ドメイン」です

ドメインは・・・.com  .net  .org のようなものです。サーバーが無料で提供している場合もありますので、あればそれを利用しましょう。

ConoHa WINGの場合 👈ここをクリックしてね

.com等の前には、そのブログの特徴をあらわした名前がいいと思います。

このブログのドメインは「bikakushidiary.com」です。

希望するドメインがすでに使われている可能性がありますから、予め、2つ~3つ準備しておきましょう。

WordPressのブログの「デザイン」を決めるのがテーマです

無料テーマか有料テーマか?

無料テーマ

このブログのテーマは無料テーマの「cocoon」です。

Cocoonはシンプルで、使いやすいです。

目次も自動で作ってくれるので、有料テーマより親切だったりもします。

見出しにカラーを持ってこれる等、初心者から始めるのには充分すぎるくらいのスペックです。

有料テーマ

有料テーマは、デザイン、機能、使いやすさ、カスタマイズのしやすさ、SEO対策について、個性的であり優秀です。

有料テーマをいくつか紹介しておきます。どれを選ぶかは、お好みです。

価格の低い順です。

  • SANGO
  • LOTUS
  • STREETIST
  • AFFINGER5
  • JIN
  • THE THOR
  • SWELL
  • DIVER
  • 賢威(けんい)

それぞれのリンクを開いてサンプルをご覧ください。

SANGO(サンゴ) LOTUS(女性向き) STREETIST(ストリーティスト)

AFFINGER5  JIN(ジン) THE THOR(ザ・トール)

SWELL  DIVER  賢威(けんい)

ブログを始める

テーマを導入したら始まりです。

始め方は私が説明するより、下のブログが超絶わかりやすいので参考にしてください。

ヒトデブログさんは、超有名なブロガーさんで、いろいろな情報を提供して下さっています。

ヒトデブログさんのブログ

装備すべきこと

Google Search Console

どのページがどのくらい見られているのか確認することができます。どんな検索ワードからの流入してきているかなど、人気記事、人気ワードの精査などができます。

Google Analytics

アナリティクスは人の流入元や、読んでいる人が住んでいる地域や、ブログや、記事ごとの滞在時間がわかります。またどんな言語の人がきてるかがわかります。

最後までお読み下さりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました